みなさん初めまして!
ぺータです!
普段は、ソフトボールと筋トレをやっています!
ここでは、僕の日常の筋トレのやり方、ニーズに合った筋トレの方法、またサプリのレビューなどを紹介していきます!
まず初めに筋トレの経歴を紹介していきたいと思います!
筋トレを始めたきっかけと高校の実績
高校1年の春、2個上の先輩に「4番を打ちたかったら俺と一緒に筋トレせぇ」といわれ
放課後の練習後にみんなで居残り練習をするんですが、
それが終わってみんなが帰るころに
そこから先輩と2人で毎日筋トレをするようになります。
最初にやった筋トレはアームカールとベンチプレスで、当時筋トレの知識も何も知らなかった僕は、ただひたすらに追い込みます。
すると、1年後59㎏だった体重がなんと70㎏になってしまったんです!(笑)
プロテインを飲み始めたのは1年生の夏ぐらいです。
そして2年の秋から4番を任せられ、高校通算67本の本塁打を記録し(高校通算約400試合)、ベンチプレスは1年生の春で40㎏から3年生の夏には105㎏まで伸びました!!
高校3年間で行った筋トレはベンチプレス、アームカール、ラットプルダウン、三頭の4種目だけでした(笑)
【2011年秋田インターハイベスト8】
【2013年近畿大会優勝】
【2013年全国選抜大会ベスト8】
【2013年福岡インターハイ準優勝、26打数13安打(府予選含む)】
大学での筋トレと実績
大学に進学すると、3回生の夏に大学のジムに勤めるパーソナルトレーナーと出会います。
するとだんだん仲良くなって僕の知らなかった筋トレやサプリなどを教えてもらいました。
そう、ここで真の筋トレとサプリと出会うのです!!
まず、デッドリフトを教えてもらい2回生の冬Max 100㎏1repsだったのが、なんと8カ月で100㎏アップのMax 200㎏まで伸び、バッティングの飛距離も伸びました!
そして3回生の秋、フルスクワットを教えてもらい、当時90㎏5repsだったのが10カ月で
175㎏3reps まで更新しました!!
おかげで大学通算73本、4回生時で53試合26HRの記録を残すことが出来ました!
特にスクワットはバッティングにとても効果がありましたね!!
【2014年西日本カレッジ準優勝】
【2015年熊野インカレ4校同時優勝】
【2015年わかやま国体成年男子3位】
【2016年関西学生秋季大会優勝】
筋トレは大事!!
ソフトボールを通じて今まで筋トレをやってきて思ったことは、
筋トレは必要不可欠!
ということです。
何がどう大事かと言いますと
まず怪我しなくなりますし、なんといってもバッティングの率、長打率、飛距離を伸ばすことができましたね!
僕はピッチャーもやっていたのですが、大学に入って球速が10㎞/h程遅くなったので
ピッチャーは上半身の筋トレはあまりやらないほうがいいかもしれないです(笑)
でも筋トレをして後悔したことは、一度もありません。
マッチョは優しい
筋トレをすればイライラしなくなります!
例えば、原付に乗っていて、後ろから車が煽ってきてすれすれのところで通り越していったら
「危な!」と思い、ちょっとイラっとしますよね。
でも筋トレをしてある程度身体が大きくなれば
「しゃーないなぁ、あの人は自分より筋肉ないし可愛いから許してあげよう」
と思い多少のことでイライラしなくなります。
しかも筋肉隆々でマッチョな人は後ろから車で煽ったりしません。
なぜなら、筋肉で自分に自信が付き、大したことでイライラしないからです。
筋トレで身体をデカくするために、毎日「何回挙げよう!」と目標を決めて行い、その目標を達成すれば、自信がつくのです。
しかもその目標を達成すればするほど自信がつくし、その積み重ねで筋肉がつくので自分に心の余裕ができるのです!!
筋肉がついてデカくなればなるほど、なぜか優しくなってしまうんですよね!(笑)
ということで皆さん、マッチョに悪い人はいないですよ!!