こんにちは~~
3日前に初めてストップスクワットをしてみました!
というのも、ここ最近スクワットの調子が良くなかったので
メニューをかえようと思い、
人生初のストップスクワットをしてみました~~
別名ポーズスクワットとも言いますが、
ボトムで瞬時に切り返さずキープするんですね。
これをすることによって重量upにつながるんだとか。
いろいろなパーソナルトレーナーの話を聞くと
みんな口をそろえて
「めちゃめちゃええ種目、迷ったらやるべき」
と言います。
そらせなあかんやろ!ということで
この前やってみました。
新しい感覚
通常よりも10Kg~20kg程軽くして
1セット目で7レップしましたが、、
通常よりもめちゃめちゃヒップに入りました。
スタミナ的に少ししんどいですが、
なんせケツにものすごく負荷が乗ったんです。
反動が使えない分ヒップにON
するんでしょうね。
あと、通常のスクワットよりも慎重におろすので(初めて、ていうのもありますが)
フォームも丁寧にできるんです。
しかもいつもより重量軽めですしね。
なので、この種目ええな!!
と本当に思いました。
気づいたこと
実は3セット目の1レップ目で
しゃがむ際に、上半身が若干前に倒れ気味になったんです。
そこでボトムで少し上体を修正しました。
(動画)ASEF9885[1]
動画の通り、前傾してた上体を少し起こしました。
なんでここで修正したかというと
姿勢に違和感を感じたからです。
重心がえらい前やな~~と。
でも、これ普通のスクワットだったら
気づくこともできないだろうし、修正する余裕なんてないです。
でもこれが大きな発見になったんです。
僕、今までのスクワットで
ボトムの際、バーの重心がつま先よりでして、
ずっと悩んでいました。
その頃は、なぜそうなるのかも分かりませんでした。
でも、今回のストップスクワットで
上半身が前傾しすぎてるということに気づいたんですね。
めっちゃシンプルな話なんですが、
上半身の前傾が原因で
バーの重心がつま先よりになっている
ということが判明しました。
前回の記事で、この2つの違いは
足首の角度、と書きました。
足首が曲がっているのが原因なのは確かなのですが、
これともう一つ
それが上半身の前傾なんですね。
この写真では分かりにくいですが。
でも確かに昔の動画(1年前)は
あまり上半身は前傾してないんです。
このときはスクワットを初めて2か月目で
若干スタンス広めですが、今とほとんんど変わりません。
姿勢はほぼ真っすぐを保ったまましゃがんでいて、
且つ
膝もほとんど前にでていません。
この上体の前傾を修正する方策としては
こないだの記事で書きましたが(フロントスクワットなど)
なぜそれがこのように変化していったか
というのが
今回のストップスクワット(Pause Squat)
で分かりました。
毎回思うんですけど、
スクワットって本当に奥が深いな~~~~~
てめちゃめちゃ思います。
BYE!!!!
ぺーた
コメントを残す