みなさんこんばんは~!
スクワットの頻度を増やしてから
5回目のスクワットについて書きます。
180kg/2 170kg/3 160kg/4 160kg/5 152.5kg/6 160kg/5
でした。
まず、1セット目の180kg/2なのですが
このときに、また骨盤が後傾したまま
挙げちゃったんですね。
動画で見ると、結構曲がってて
見てられないぐらい、(>_<)
僕、前からなんですけど
90%以上のセットを組むと
どうしても最後のレップで
背中曲がっちゃうんですね。
それでいろいろ曲がらん方法を考えたり
どこを強化せないけないのか、考えましたが
全部違いました。
実は、今までお尻で挙げがちで
背中で無理して挙げてたんです。
そのせいで、上半身が前傾して曲がっちゃってたんですね。
なので、もっと姿勢を真っすぐに保って
足裏全体で踏ん張って
脚で挙げることを意識したのが
2セット目以降の
170kg/3 160kg/4 160kg/5 152.5kg/6 160kg/5 (全部追い込み)
これなんですね。
今までよりスクワット感があって、今までと比べて
なんか体力の消耗が少なかったんです。
もちろん最後の1レップも全く骨盤も後傾することなく
めっちゃ脚で踏ん張った感じがありました。
何回も言いますが、今までより
めっちゃスクワット感がありました。
あ~~これがほんまのスクワットなんか~~と
かつてこんなに粘りのあるスクワットしたことなかったです。
過去4回のスクワットは
3セット目でバテてましたし、
5セット目で160kgすら担ぐこともできませんでした。
一番びっくりしたのが、2セット目より5セット目のほうが
挙げてるということ笑笑
前よりフォームが良くなったせいか
それともただただ神経系が
強くなったのか
よく分かりませんが、
次回のスクワットが楽しみです!!
ぺーた