今、ファンクショナルトレーニングというのが、日本で少しづつ広がりつつあります。身体を大きくするのではなく、身体の機能性、動きを鍛えるのがこのファンクショナルトレーニングです。
そのファンクショナル(機能的)なトレーニングをおこなうのに様々なツール、また様々なトレーニング方法が数えきれないぐらいあります。
その中で今日は、このViPRというツールについて書いていきたいと思います。
革命的なツール”ViPR”とは
この発音はバイパーと読みます。
バイパーというのは、Vitality Performance Reconditioning
〇Vitality 強く活発で、健康を増進する活気ある毎日を送る
〇Performance あらゆる競技において、エリートを育成する
〇Reconditionig 日常生活、レクリエーション、スポーツのための身体機能を回復させる
という3つの言葉があり、その頭文字をとったもものを言います。
(出展https://escapefitness.com/shop/functional/vipr/viprtm)
このように筒状になっています。(黒10kg、青8kg、赤6kg、紫4kg)
(出展https://wfathleticsupply.com/vipr/)
因みに端にある人回りデカいのが16kgと最も重いものです。
そして他のツールと違う革命的な部分は
ストレングストレーニングとファンクショナルトレーニングを完璧に融合させながらも、360度自由自在に身体を動かせることが出来るということです。
これらのことから、バイパーはLoaded Movement Training の代表的なツールとして今ファンクショナルトレーニング界では大注目となっています。
略してLMTと書かれることが多いですが、これは何かというと、動きの中で負荷をかけることにより全身(神経系、筋膜、骨、皮膚、心肺機能)統合させ、機能的に強くより動ける身体をつくりあげるといったトレーニング論のことを言います。
要は、日常生活での何気ない動きを、正しい身体の使い方でトレーニングすることにより、ケガをしにくい身体をつくることができるということです。
もっと簡単に言うと、動作の中に負荷をかけてより動ける身体、強い身体、ケガをしない身体をつくる!といことです。
もちろんアスリートの運動パフォーマンスレベルを向上することもできます。
従来のトレーニングとの違い
従来のトレーニングは、(ファンクショナルトレーニングを除く)「筋肉」に基づいて一次元、単一面、単一方向、短関節運動、筋肥大というのがほとんどでした。しかし全身統合のトレーニングであるLMTは「動作」に基づいて多面的、多方向、三次元の動作ができて多関節運動により筋膜連鎖で動きを増進させるというものなんです。
さらに従来のトレーニングのほとんどが筋肉が縮んで伸びるのに対し、LMTは筋肉が伸びて縮むの順番なんです。
その動作トレーニングができるのがこのViPRです。
ViPRのトレーニング
では実際にどのようなトレーニングをするかというと
次の動画で説明していきます。
最初に出てくるスクワットは、バーバルスクワットと違って遠心力がかかりながらスクワットします。
その後のランジもただのランジではなく、ViPRを横に担ぐことにより
横方向に負荷がかかりながらランジをするので
バーバルやダンベルでのランジと違って多方向に負荷がかかります。
その他にも頭の周りにまわすヘイローという種目は身体に対して斜めのライン(ファンクショナルライン)で負荷がかかります。
5番のアイススケーターも、横の移動が入りながら手の押す引くの動作が入り、さらに股関節が斜め方向に捻られながら力を吸収して発揮しています。この時点で3Dの動きが一つの動作の中に入っているんです。
ここで気づいた人もいるかもしれませんが、ViPRの醍醐味は従来と違って3Dの動きができてこのツールと一緒に動きながらトレーニングできるということなんですね。
なぜ3Dが良いのかというと、我々人間という生体は、もともとダイナミックな3Dの動作を行うようにつくられているからなんですね。
「動作の連動性を出すためには3Dの動きが好ましいよ」と言われるのはその理由からなんです。
ゴルフの飛距離鵜アップに持ってこいのツール
ゴルフに限らず野球のスイングやテニスの動作もそうなんですが、その中でヒップローテーションといって股関節が後ろ方向に捻じれながら移動するという動作が行われるんですね。
そしてその動きを、このViPRで訓練することにより、実践でより飛距離(パワー)を生み出すことが出来ます。
また、ほとんどのスポーツの動作にこの股関節の屈曲と伸展動作が人間の身体にとっても重要なので、ViPRのトレーニングの中でもこのヒップローテーションがかなり重要になってきます。
https://www.instagram.com/p/BsvX1QlnAFV/
これが股関節のローテーション、ヒップローテーションの数ある種目の中の一つです。
ライセンスがないと購入できない理由
ネットやショップで、バーベルやダンベルは個人で簡単に購入できるんですが、このViPRは実はViPR専用のライセンスがないと購入できないんですよね。
理由は、このツールはただの筒状というとてもシンプルな代わりに自由自在にトレーニングができるので
かえって危険だからなんです。正しい使い方や動き方を学ばないと腰や肩をケガしてしまいますので、クライアントが使うときはライセンス取得者が教えないといけません。
因みに気になるViPRトレーニングの種類はどのくらいかというと
なんと9000種類もあります。
そらぁちゃんと認定講習受けないと買えないよね、て話です、、、、
因みに僕は先月ライセンス取得しました。が、9000種類も覚えれません(笑)
形状がシンプルな分危険なツールということをしっかり理解したうえでトレーニングしていきたいですよね。
最後に、うちのジムはおっちゃんおばちゃんはもちろん小学生からおばあちゃんも普通にViPRを使ってトレーニングできてます。
年齢関係ありません!!
以上が革命ツール、ViPRでした。