こないだの3月末、とりあえず250kgを挙げれることが出来ました!!
デッドリフトのマックスを挑戦するのは約2年ぶりでした。
2年前のマックスは220kgだったので30kgアップです!
僕の目標はまだまだ上なのであくまで通過点ですが、とりあえず挙がって嬉しいです!
下の動画はウォームアップから撮ってます。
まず、193.5kgまでベルトなしで行い200kgからベルトをつけました。
普段はリフトストラップをつけないんですが、今回はなんとなく左右均等にしたかったのでストラップも装着しました。
というのも、こないだオルタネイトグリップでやると真正面から見たら若干斜め上方向にバーが挙がっていたので、、、
わずかですが、若干斜め上方向にバーが挙がってしまってます。
これを防ぎたかったので、マックス挑戦後はずっとストラップつけてやってます。
腹圧と力の入れ方が上手になった
今回のデッリフトを行う少し前に、仕事場のスタッフに腹圧のかけ方とどこに力を入れるかを教えていただきました。その方法を教わってから10kg程重量が軽く感じるようになり、そのおかげで250kgも挙げれたのかな?と思ってます。
それだけでなく、今まで少し痛かった腰も痛さを感じないようになりました。
※腰というか腰付近の筋肉で挙げていたので、腰の疲労感が大きく、それ以降フォームを変えてから、腰付近の筋肉(厳密にいうと脊柱起立筋の腰上部分)の疲労が減り腰痛感が減った。
オーバーハンドグリップとミックスの違い
デッドリフトには両手を同じ向きにして握るか、左右逆の向きにして握るかの2種類の握り方があります。前者はオーバーハンドグリップといい、後者はミックスあるいはオルタネイトグリップと言われてます。
この2つの握り方で挙がる重量は変わるのか?という質問が多いですが、個人的には特にそんなに変わりはないと思います。ただオルタネイトでは、上の動画のように真っすぐに挙げれないかも知れないです(僕だけかも知れませんが(笑))。理由は簡単で左右逆向きに握ることにより腕の骨の向きが左右非対称になる👉肩甲骨の位置が左右非対称になるからです。
また肩甲骨まわりの筋肉のつきかたも、もしかしたら変わってしまうかもなので、定期的に左右交互に握りかえるか、あるいはオーバーハンドでやるか方法はどっちでもいいと思います。
僕はあまり気にしてなかったんですが、こうやって動画を撮って見てみると結構歪んでたのでこれからはリストストラップを使って左右対称の握り方にしようと思います(笑)
ということで、今回はデッドリフトマックス更新ということで投稿させていただきました!