実は今、全日本総合の試合で岡山県に来ています。
1回戦で敗退となりましたが、日本リーグ相手に5回までうちのエースが0点に抑えていたので、正直悔しいです。
僕も今回は2タコ1四球と、打てませんでした。
そして本題の「いくら筋トレしてもバットっ振らなきゃ打てない」についてですが、今年の自分の公式戦での成績は過去最悪です。
練習試合では、4打席連続ホームランを打ったりと絶好調だったのですが、全日本総合の京都府予選、その近畿予選、そして今回の全国、また国体の近畿予選は全くと言っていいほど打てていません。
実際にトータルでヒット5本ホームラン2本しか打ってません。
理由は分かっています。
練習の頻度が減った。
学生時代は週5で練習をしていて、2年前その大学のソフトボールを引退して、そこからオーストラリアに約8か月間留学しました。
オーストラリアでは、全くソフトボールは全くやっていませんでした。
そして8ヵ月ぶりにソフトボールを始めたのですが、久しぶりの割にはすぐに感覚は戻り、その3か月後のちょうど1年前の全日本総合ではホームランを打ち、調子は良かったです。
また、その1か月後の京都府内の試合でも結果を残すことができました。
ただ今年に関しては、練習試合では打てるものの、数ある公式戦ではたったのヒット1本とホームラン1本のみ、、、
やはり、練習頻度が減ったというのが一番の理由だと思います。
そして何よりも大きいのが
素振りをしていないということです。
僕は、センスがあるわけでもなく練習してなんぼのタイプなので、やっぱり練習量や頻度が減ると本番では結果を残せないのか、、、、と今日つくつくと感じているところです。
公式戦では普段の練習が結果になる
練習試合では、なんぼ試合や言うても、ただの「練習なので」打って当たり前だと思っています。
そして、あまりバット振ってなくても練習試合では不思議と打てるんです。
ただ公式戦というのは、普段の練習の全てが結果となって出ます。
練習試合と公式戦では全く違うんですよね。
ですので、いかに質のある練習をするかなんです。
筋トレに関しては、いつも通りボリュームを落とすことなくやっているのですが、
筋トレやってればいいという訳ではないというのを今日改めて痛感しました。
今年に関しては本当にダメダメでした。
僕が支えてきたものは、素振りなので、やっぱり自分にとっては素振りが一番何より大事なんだな、ということを再確認できました。
そういう意味では良かったかなと思っています。
練習は裏切らない
こういった言葉をよく耳にすると思いますが、練習を中途半端にやるのではありません。頭を使って真剣に取り組むのです。
それが結果となって表れると僕は思っています。
筋トレは、あくまでも手段なのでバットを振ることは怠らないようにしましょう!!