以前、YouTubeでも投稿しました、これだけは知っとけシリーズ第二弾
デッドリフト編です。
この動画にない情報を少し足したいと思います。
まず、デッドリフトでもっと重量を扱えるようにするには、
殿筋群をしっかり使ってあげないといけません。
しかし、いくら殿筋が強く発達しているからといって、デッドリフトの中で必ずしも殿筋を使えてるとは限りません。
そのデッドリフトのフォームの中で、身体(脳)が殿筋をしっかり使えれるようにする必要があります。
それが、デッドリフトの前に行うアクティベーションです。
これを行うことによって、デッドリフトの中で殿筋をより使えるようにすることができます。
そのアクティベーションが上の動画の中にあります。
腰が曲がる原因はハムストリングスが弱い
腰が曲がってしまう原因の一つにハムストリングスが弱いという可能性があります。
デッドリフトの中でハムストリングスが使われる目的としては、腰が曲がらないようにするために伸長されていることが重要です。
デッドリフトの中でハムストリングスはスタートポジションで伸長され、フィニッシュでもとの長さに戻ります。
また、一番負荷がかかる位置は最初の伸長されているときです。
そこでハムストリングスが弱いと早い段階で収縮してしまい、腰が曲がってしまいます。
言い方を変えると、腰が曲がらないようにするにはハムストリングスは早い段階で収縮しないように常に我慢をしているのです。
そこでハムストリングスもデッドリフト以外の種目で鍛える必要があります。
重要なポイントは、ハムストリングスが伸長されたところで負荷をかけてあげるトレーニングをするべきです。
レッグカールを優先してはいけない
上記の通り、デッドリフトファーストプルの中でハムストリングスは縮まないようにできるだけ伸長の時間を長くする必要があります。
別の言い方で表すと、早い段階で縮まないように我慢大会をしてるのです。
ですのでマシンでのレッグカールだけをやるのはNGです。
理由はレッグカールは逆で、ハムストリングスが縮んだところで負荷がかかるからです。
しかし全くやらなくて良いというわけではなく、ハムストリングスを強くするためにはレッグカールも必要です。
上の動画のグッドモーニングはヘビーな重量を扱えることができないので、色んな負荷をかけてあげることが必要です。
ただ優先してほしいのは、ストレッチで負荷のかかるスティフレッグデッドリフトやグッドモーニングです。
チャンネル登録よろしくお願いします!
YouTubeチャンネル➡【Eitastrength】
【インスタ】https://www.instagram.com/s_natural01/
【インスタ2】https://www.instagram.com/eitastrength/
【ツイッター】https://twitter.com/s_natural01
これだけは知っとけシリーズ、オーバーヘッドプレス編です