デッドリフトの動きをアレンジしたバージョン、RDLとSLDLがあります。
これらは単純に膝が曲がっているか曲がっていないかの違いです。
また、RDLは通常のデッドリフトよりも膝は曲げず、よりハムストリングスに刺激が入ります。
また、SLDLは膝を曲げないで行うので、もうちょっとハムストリングスがストレッチされるような種目です。
さて、これらの2つのデッドリフトは果たしてどっちが良いのでしょうか?
答えは、
デッドリフトの重量を伸ばしたい場合、選択すべきはRDLです。
RDLを選ぶ理由
一番の理由は、RDLは足の裏の真ん中(ミッドフット)に置けるのに対し、SLDLは足の裏の真ん中に重心を置けないからです。
重心はいつでもミッドフットであることが理想です。
理由は、デッドリフトの中では、重心は必ずミッドフット上にあるから。
またパフォーマンスアップが目的の場合も、常に重心はミッドフットが理想だからです。
SLDLをやるとデッドリフトが重たく感じる
普段のトレーニングでRDLではなくSLDLを選んで行うと、SLDLでのカカト重心が癖づいてしまう可能性があります。
すると高重量を扱うときに行う通常のデッドリフトをやると、カカト重心からミッドフットに重心が移動してしまうため、最初のファーストプルでいつもより重たく感じてしまいます。
あくまでもこれは可能性があるということだけなので、必ずしもそうなるとは限りまでんが、ハムストリングスの強化のために行うのであれば、どうせならRDLをやるべきです。
普段からSLDLをあまりやらず、たまにしかやらない場合は、そこまで気にしなくて良いかと思います。しかし、RDLのほうが理想のミッドフットを身体にしみこませることができます。
デッドリフトの重量伸ばしたいのであれば、迷わずRDLをやりましょう。