僕の記憶では、某会社のRザップが世に出始めてから筋トレブームが始まりました。 プロ野球選手の中でも「肉体改造」を始める選手が増えたりだとか、 僕が学生のときも周りが「筋トレ」に励・・・

僕の記憶では、某会社のRザップが世に出始めてから筋トレブームが始まりました。 プロ野球選手の中でも「肉体改造」を始める選手が増えたりだとか、 僕が学生のときも周りが「筋トレ」に励・・・
新型コロナウイルスの影響で大阪のほとんどの施設(ほぼ全部?)は閉鎖せざるを得ない状況になっています。 僕もいつも通っていたジムには行けないので、緊急事態宣言が出る前に早速ネットで・・・
去年の2019年3月29日に、ストラップなしで240kgが挙がり、今年の2020年3月30日に260kgが挙がりました。 実際にやったメニューを紹介します。 まず最初に、マックスを更新するのに・・・
TRXというツールは、一点支持なので超不安定です。 そんな不安定な中でバランスを崩さないように身体を固定しながら手足を動かすという新感覚のトレーニングができます。 TRXの醍醐味は、何より身体の機能性が強く・・・
よく「ケトルベルスイングの効果は、どこどこの筋肉に効きます!」という人がいるのですが、そもそも筋肉に効かすようなスイングは論外であって、 本当は「いかに無駄な力を抜いて効率よくスイングができるか」というのが・・・
ケトルベルスイングでめちゃくちゃ多いもったいない動きは、 股関節を曲げるのが早くて、ケトルベルが身体から離れてしまうことです。 これによって腰への負担が大きくなり、腰痛の原因となってしまいます。 それを防ぐ・・・
デッドリフトで一番大事なのは 腰が曲がらないようにすることです。 そのためには、もも裏の筋肉やお尻の筋肉の強さも必要ですが、それ以前にまず腹圧を高めることが一番重要になります。 そもそも腹圧というのは、息を・・・
オーバーヘッドプレスのトレーニング中に腰が痛くなってしまうほとんどの原因は、 オーバーヘッドポジションで腰が反ってしまってるケースです。 その腰が反ってしまう原因の主な4つが 〇前鋸筋が活動低下してる 〇腹筋がある一定の・・・
オーバヘッドプレスは、立位で「地面に対して垂直方向に押す種目」のことをいい、筋肉は大きくするのが目的ではなく、上方向に押す力を強くするのが目的です。 その結果、筋肉が後でついてくるというような捉え方をしてい・・・
バトルロープは結構なじみのあるトレーニングだと思います。 一番ポピュラーなのは、走るときのように腕を上下に振って波打たせる動きだと思います。 日かにもやりかたはありますが、あなたが思っているほ・・・